10月月献供

10月29日月献供を行いました。朝から雨が降っていましたが献供を始める頃には雨は上がり晴れてきました。今回のメニューはぶなしめじと油揚げの炒め物、里芋の煮物、かぶの漬け物、なめことみつばのお味噌汁と白飯です。

image image image

妙華坊

10月の恒例会

秋峰の興奮もさめやらぬ中、動の峰中修行から一転して静の恒例会を10月4日(日曜日)に行いました。

午前中は山王院の法螺長である光雲坊先達の指導による立螺(りゅうら)講習に引き続き、午後は月輪観の瞑想、プチ法話は年忌法要の意味についてでした。

 

IMG_2633

 

人が亡くなった(死有)後、次の生までの四十九日間を中陰(中有)と呼びます。

『チベットの死者の書』として有名なバルド・トゥドルは「バルド(中陰/中有)の状態において聴いて解脱する」といわれる、いわば枕経です。

 

IMG_2639

 

中陰は、意識からなる身体(意成身:風大に乗った識(微細な身体))が業の風に押され次の生へ転生するまでの期間であり、七日ごとにさまざまなプロセスが顕現するといわれているため、それに合わせて法要を行うのです。

そして再生のプロセスでは未来の父母の和合相をみて受胎し、体内五位を経て生有がはじまります。

 

IMG_2640

 

このように魂は転生していくのですが、此の世に残った魄体(骨)は陰の気であるため、故人の滅後に行う年忌法要は、この魄体が持つ陰の気を中和するという意味合いを持ちます。

「私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません」と歌詞にあるとおり、魂はすでに輪廻転生しています。

しかしわが国では千年以上、魄体(骨)に残った陰の気の薫習を中和する供養を行ってきました。

そこに実体はないとしても、現象が生じますから、三十三回忌までは手厚い供養が必要ということですよね。

 

mindful-moon

 

慧乗坊

9月 月献供

9月30日に月献供を行いました。境内でのお地蔵様の献供前のご法楽は秋晴れで清々しかったです。今回のお膳は胡麻豆腐、さつまいもの煮物、柴漬け、小松菜と油揚げのお味噌汁と白飯です。今月は秋峰修行を行いましたが、お山の権現様と勝道上人様が守って下さっていたので無事に満行出来たと感じています。

 

妙華坊

 

image

 

image

 

image